GroupM 女子スポーツ向けマーケットプレイスでメディア投資倍増の目標を達成

2024年以降、20以上の主要ブランドが女子スポーツ広告に本格支出
GroupM、クライアント向けに独占的な25件の市場先行公開および先行アクセスの機会を確保

NEW YORK, NY (2024年10月29日) — WPP傘下のメディアインベストメントグループGroupMは、本日、女子スポーツ広告への年間メディア支出を倍増させるという公約を上回ったと発表した。今年初めに設立された女子スポーツ専用マーケットプレイスを通じて、GroupMのポートフォリオに属する20以上のブランドが、女子スポーツを優先し、収益化するために戦略を拡大している。主なブランドには、adidas、Adobe、Ally、Coinbase、Danone、Discover®、Domino’s、DoorDash、Google、Indeed、Mars、method、Nationwide、Target、TJ Maxx、Unilever、Universal Pictures、Volvo Car USAなどが含まれる。

また、GroupMはDisney、NBCUniversal、Paramount、YouTubeなどと提携し、2024-2025年の放送年度における女子スポーツの成長、認知度向上、収益化を促進するための25の独占的な広告枠を確保した。

「わずか数カ月で女子スポーツへの支出を倍増させたことは、当社にとっても業界全体にとっても重要な節目だ」と、GroupM USのチーフ・メディア・オフィサーである Matt Sweeney は語る。「一部のクライアントは以前からこの分野の先駆者だったが、新たにコミットメントを拡大する企業や、初めて支出を行う企業も増えている。この流れは一過性のトレンドではなく、本格的なムーブメントとなっている」

GroupMはブランド価値の最大化、認知度向上、オーディエンスとのエンゲージメント強化を目的とした高インパクトなパートナーシップを展開している。注目すべき取り組みとして、以下が挙げられる:

  • YouTubeとの独占契約:AIを活用した「Spotlight Moment」スポンサーシップを通じて、主要な女子スポーツイベント期間中に、関連動画上で高いシェア・オブ・ボイスと優れた広告掲載枠を確保。
  • Indeedのスポンサーシップ:Disneyプラットフォームでの「木曜プライムタイム女子大学バスケットボール」およびParamountプラットフォームでの「WNBA特集スポンサーシップ」を実施。
  • Googleのスポンサーシップ:Disneyプラットフォームでの「WNBAカウントダウン」、ParamountおよびDisneyプラットフォームでの「NWSLプレーオフ&チャンピオンシップ」のプレゼンティングスポンサーを担当。

女子スポーツコンテンツへの需要は急増しており、Disney傘下のESPNは、今年のWNBAファイナルの視聴者数が過去25年間で最高を記録したと報告している。

「女子スポーツ専用マーケットプレイスは広告の新たな領域を切り開いた。これまでの従来型メディア戦略を超え、カスタマイズ、高品質なコンテンツ、革新的な広告フォーマットを採用することで、より深く、よりインパクトのあるエンゲージメントを実現している」と、GroupM USのメディア・エグゼクティブ・ディレクターである Dennis Ocasio は語る。「単なる露出ではなく、文化的な変革を促し、消費者とより意義のある形でつながることこそが、本当の価値につながる」

EDOの最新の「女子スポーツTV広告効果レポート」によると、2023年の女子スポーツ番組におけるテレビ広告の効果は前年比で二桁成長を記録し、テニスやバスケットボールなどの主要イベントが広告主にとって最も効果的な媒体となった。

「テクノロジーの進化により、リアルタイムのエンゲージメント、グローバルなリーチ、深い感情的な結びつきを実現できるスポーツは、広告業界において最もダイナミックで収益性の高い分野の一つになっている」と、GroupM USのスポーツ&ライブ・メディア・エグゼクティブ・ディレクターである Martin British は述べる。「スポーツメディアはオーディエンスとの関わり方を根本から変えつつある。今後さらなる進展を遂げるためには、業界全体の協力、継続的なイノベーション、そして女子スポーツへの揺るぎないコミットメントが不可欠だ」

GroupMの今回の取り組みは、2024年の交渉に基づく2024-2025年放送年度のメディア支出を、2023-2024年放送年度と比較して測定したもの。2025年第3四半期までのスポットマーケットでの支出も、今後の成長に寄与する見込みだ。


各ブランドからのコメント

Andrea Brimmer(Ally、チーフ・マーケティング&PRオフィサー): 「2022年に女子スポーツメディアへの平等な支出を公約した時から、私たちの夢は、女子スポーツのメディア購入と販売のシステムを根本的に変えることでした。この夢は実現しつつあります。私たちは、GroupMが築いてきた成果を誇りに思うとともに、現在、女子スポーツの収益化に貢献する企業、コミットメントを深める企業、そして新たに参入する多くの広告主に敬意を表します。私たちが力を合わせることで、女子スポーツの未来全体を再構築し、その過程で皆がより大きなリターンを得ることができるのです。」

Kate Rouch(Coinbase、チーフ・マーケティング・オフィサー): 「私たちは、女子スポーツに前例のない機会を創出するためにGroupMと提携できることを誇りに思います。アスリート、ファン、ブランドのすべてにとって、システムの刷新に共に取り組んでいます。」

Linda Bethea(Danone North America、チーフ・マーケティング・オフィサー):「健康志向の食品会社として、私たちは、栄養とフィットネスが重要な関心事である時に、消費者と積極的に繋がる方法を模索しており、女子スポーツは、これらのテーマにおいて非常に影響力のあるメディアです。私たちのDanoneブランドにとって、女子スポーツと女性アスリートは優れた身体機能性と感情的な共鳴を持つ強力な組み合わせとなります。この市場は栄養価の高い食品にとって極めて関連性が高く、特に私たちの健康志向の使命と最先端の科学的根拠、そしてその健康効果を強調するポートフォリオにとって、非常に重要な場となっています。」

Amy Adams(Discover、メディア部門副社長): 「Discoverにとって、女子スポーツは特にホッケーを中心に注力している重要な分野であり、GroupMとのパートナーシップにより、この分野に対するメディア支出目標を大きく上回る成果を上げることができました。このムーブメントを前進させる上で、私たちが果たすべき重要な役割を担えることに、非常にワクワクしています。」

Danielle Brown(Disney、スポーツブランドソリューション部門シニア副社長):「DisneyとESPNは、30年以上にわたり女子スポーツの成長と発展に投資してきました。長期的なコミットメントとして始まったこの取り組みは、27年の歳月を経て急速な成功を遂げ、コート内外で女性アスリートや才能を紹介するようになり、その勢いは衰えることなく続いています。全女子スポーツの60%以上を放送する主要な放送局として、私たちはブランドや広告主に、私たちの多様なオーディエンスとつながるユニークなプラットフォームを提供し、女子スポーツのムーブメントとそのレガシーをさらに広めています。」

Kate Trumbull(Domino’s、シニア副社長・チーフブランドオフィサー): 「私たちは共に、単に女子スポーツの在り方を変えるだけでなく、スポーツの未来を再定義しています。この分野を支援することで、より包括的なスポーツ環境の構築に貢献しています。このムーブメントは、今日にとどまらず、何世代にもわたってスポーツの風景を変えるレガシーを築くものです。」

Carmen Graf(Indeed、グローバル・マーケティング副社長): 「可視性を高め、革新を受け入れ、スポーツにおける公平性を育むことによって、私たちはあらゆる分野で新たな可能性の基準を打ち立てようとしています。このオーディエンスとの関わりは、単にビジネスにとって有益なだけでなく、欠かせないものです。Indeedは、給与の透明性を支持し、公正で平等な職場を促進し、すべての人にとってより良い仕事を提供することを提唱しています。女子スポーツを支援することは、私たちのコミットメントがあらゆる分野でより包括的な環境を創出することを強調するものです。」

Ray Amati(Mars Wrigley、メディア部門シニアディレクター): 「Marsは、GroupMと共に女性スポーツを支援し、投資し続けています。私たちのブランドの力を活用して、増加する情熱的なオーディエンスと交流することで、スポーツファンのために日常の幸せな瞬間をインスパイアする手助けをしています。」

Peter Lazarus(NBC Sports & Olympics、広告およびパートナーシップ担当エグゼクティブ・バイス・プレジデント): 「女子スポーツは、世界中で魅力的かつエンターテインメント性の高いコンテンツとして急速に成長しており、その情熱的で多様なファン層にリーチしたいと考えるブランドからの関心が一層高まっています。NBCユニバーサルは、自社のプラットフォームを通じて女子スポーツの発展を引き続きサポートしており、GroupMとの緊密な協力により、より多くの広告主が女子スポーツの影響力を活用し、新たなオーディエンスとの強固で価値のあるつながりを構築できるよう支援しています。」

Ramon Jones(Nationwide、エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・マーケティング・オフィサー): 「女子スポーツの人気の急上昇は、世界中の女性アスリートたちの才能、献身、そして強靭さを証明するものです。これらの感動をもたらす女性たちを支援するファンやスポンサーが増え、私たちはスポーツ界における革新的な時代を目の当たりにしています。GroupMとNationwideは、女子スポーツへの共通のコミットメントを通じて、この分野への投資が未来のスポーツ環境を形作るうえで重要であることを認識しています。」

Ryan Briganti(Paramount Advertising、スポーツ部門担当エグゼクティブ・バイス・プレジデント): 「女子スポーツの広告に対する需要の高まりは、これらのオーディエンスが持つ深いエンゲージメントと影響力をブランドが認識していることを反映しています。GroupMとのパートナーシップを通じて、広告主がこの成長分野を最大限に活用できるよう支援し、広告の影響力と女子スポーツのリーチを高める革新的なキャンペーンを提供しています。」

Aaron Sobol(Unilever、米国メディア投資部門責任者): 「女子スポーツへの広告投資は、私たちのブランドを重要な文化的ステージで欠かせない存在にする戦略的な一手です。Unileverは長年にわたり女性スポーツに投資しており、この分野が進化し成熟し続けていることを嬉しく感じています。女子スポーツを支援することにより、私たちは熱心で拡大を続けるファン層とつながり、ブランド・ロイヤルティとコミュニティへのインパクトの双方を強化しています。」

Leigh Moynihan(Volvo Car USA and Canada、マーケティング責任者): 「この試みを支援することで、新たなオーディエンスを開拓し、イノベーションを促進し、より包括的なメディア環境を創出する手助けをしています。この成長し続けるオーディエンスとの関わりは、単に有意義なインパクトを与えるだけでなく、熱狂的なファンとの絆を深め、業界の持続可能な成長を促進する、貴重な機会を提供します。」

 

About GroupM

GroupMは、WPPグループの一員であり、広告を通じて人々の生活をより良くするメディアの新時代を切り拓くことを使命とする、世界有数のメディアエージェンシーである。独立調査機関COMvergenceの測定によれば、年間600億ドル以上のメディア投資を担っている。GroupMは、Mindshare、Wavemaker、EssenceMediacom、T&Pmのグローバル・エージェンシーと、クロスチャネル・パフォーマンス(GroupM Nexus)、データ(Choreograph)、エンターテインメント(GroupM Motion Entertainment)、インベストメントソリューションを通じて、グローバル・スケール、専門知識、イノベーションのユニークな組み合わせを活用し、クライアントがビジネスを展開するあらゆる場所で、持続的な価値を生み出している。

FOLLOW US